Official髭男dismがひとつ上の“漢”(オトコ)を目指し、あらゆる分野のエキスパートに会って教養を深めつつダンディ偏差値を爆上げする連載。第3回目は特別編として「音楽専門学校 東京スクールオブミュージック専門学校 渋谷」にお邪魔して、ひとつ上のアーティストになるためのボイストレーニングを受講してきました! 全員がボーカルやコーラスを担当するとあって、かなり“ガチ”なレッスンへと発展。それぞれが抱える歌の悩みに対して、果たしてどのような解決策を見出すことができるのか…!? 前編と後編に分けてお届けします!

Dandy 3:ひとつ上のアーティストのためのボイトレ講座《前編》

本日の講師はコチラ

潤豊(うるうゆたか)さん
THE SOULMATICSのメンバーとして日本武道館にて平井堅と共演、KinKi Kids、長渕剛、水樹奈々など様々なアーティストのバックコーラス、レコーディングを行い、剛力彩芽のボイストレーナーも務めている。

まずはメンバーの歌にまつわる悩みをヒアリング

先生 今日はよろしくお願いいたします!
全員 よろしくお願いします!
先生 歌唱で何か困っていること、歌うに当たっての悩みはありますか?
松浦 僕はコーラスでオク下(オクターブ下)をよく歌うんですけど、声が低いので音域を広げたいのと、声を伸ばすと声が震えるんですよね。それを治したいです。

先生 いい質問ですね。正直、高い声で大事なのは筋肉なんですよ。僕はスティーヴィー・ワンダーとかが好きだったんですけど、音が高くて出なかったんです。皆さんは楽器をやっているので理解が早いかと思うんですけど、声帯の周りに筋肉と軟骨があって、高い音を出す時って声帯が引っ張られそこに空気が当たり高い声が出ます。いま僕は上の高いE(ミ)の音を地声で出したんですけど、当然昔は出なかったのですが、声帯の筋肉と軟骨を鍛えていくことによって出るようになりました。
全員 へぇ~!

先生 ギターのチューニングをする時、ペグを外側に巻いていくと弦が引っ張られて音が高くなっていきますよね? 声帯も弦と一緒で、声帯を引っ張る筋肉をつけていくことにより高い声が出るようになります。これは才能じゃないので、誰でも出せるようになります。ただちょっと時間はかかります。どういったトレーニングをするかというと、声帯をストレッチングするスケール練習です。

(ピアノを弾きながら発声)

先生 声が震えるのは単純に筋肉の問題だと思います。高い声を出すのであれば、高い音で練習したほうがいいと思うじゃないですか? でも実は低音練習することが大事で、ナット・キング・コールやフランク・シナトラのように中低音域でしっかりと歌うアーティストがいるんですけど、低音のスケール練習と並行して呼吸や姿勢など基本にフォーカスし練習をしていくと、3カ月くらいで変化していきます。僕は今35歳なんですけど、それでも去年よりも良くなっているなって成長を感じます。あとでお教えします! すみません、しゃべってばかりで(笑)。
松浦 はい!
楢崎 僕はコーラスの時にファルセットで歌うことが多くて、楽器を弾きながらというのもあるんですけど、ファルセットのピッチがぶら下がっちゃうんです。どういう練習法があるのかなって。

先生 松浦さんもそうですけど、普段、発声練習はされているんですか?
楢崎 いや、していないですね。
先生 じゃあ、めちゃくちゃ良くなりますよ! ファルセットの場合、クラシックの要素を取り入れていて、まずは共鳴を良くしていくことに重点を当て、良い楽器を作りあとは強く歌ったり、優しくしたりコントロールすればいいだけなので。ピッチに関しては細かいことを言うとソルフェージュ(聴覚的視点のトレーニング)をやったほうがいいと思うんですけど、発声的な部分で言うと、ファルセットはクラシックの発声法で絶対的な声のエンジンを上げていく。あと重要なのは耳だと思います。アース・ウィンド&ファイアーのフィリップ・ベイリーもめっちゃキレイなファルセットで歌うんですけど、いい音楽を聴いて真似してみる。あとでキーボードで音をちゃんと当てて、何が外れるか原因を探っていきます。それで全然良くなりますよ。
楢崎 ありがとうございます!

“A E I O U”の発声で表情筋を鍛える

小笹 僕は歌うぞってなったら力んじゃうんですよね。
先生 何かめちゃくちゃいい質問ばかり(笑)。これだ!っていうのばかりですね。
小笹 声がキャンキャンしちゃうのが気になっちゃって。腹式呼吸ができてないんだろうなって思うんですけど、すぐに上めのポジションで歌っちゃって耳に痛いところが出がちなのが気になってて。

先生 普段できることが、ライヴでできないこともありますか?
小笹 そうですね。緊張すると。
先生 僕の先生がバークリー音楽大学卒なんですけど、すごく信頼度の高い練習方法があります。その中で7つのセクションに分けて教えているんですけど、共鳴、声帯、耳、呼吸、姿勢、視覚、あとはすごく重要なことで、これをトレーニングする人って少ないんですけど“心”なんですよね。学生からも緊張するって話を聞くんですけど、緊張してる時にいい演奏ができる勉強をしてる?って聞くと“してない”って言うんです。楽器って心がないですよね。考え方によってはあるという人もいますけど、楽器は夜中の2時とか3時でもスイッチ入れてボリュームを上げれば音が出ますよね。でもシンガーってそういうわけにはいかないですよね。悲しいことがあっても歌わないといけない。巨人軍のピッチングコーチをしている方に話を伺う機会がありまして、内的動機付けというワクワクするようなモチベーションの勉強をしていると伺いました。西田文郎さんの「No.1メンタルトレーニング」とか、メンタルの本もご紹介できるので、もし機会があれば読んでいただけるといいかと思います。
藤原 僕はボーカルをやらせてもらっているんですけど、そのくせしてメンバーより声の抜けが悪いんです。声質として漏れる部分が多くて、それは自分の中で嫌いじゃないんですけど、自分が好きなシンガーってマイケル・ジャクソンとかブルーノ・マーズとか、ハスキーな部分がありつつも抜ける人が多いので。
先生 でも、ブルーノ・マーズに声が似てますよね?
藤原 本当ですか!? 最近、濱田岳さんばかり言われます(笑)。
全員 ははは(笑)。
先生 日本人でハイトーンで抜ける人ってあまりいないですから。
藤原 ブルーノ・マーズを観るたびに、自分の声も抜ければいいのになって。あとは玉木浩二さんもすごく好きで。声の深みと言うか、鳴っている部分が違うという印象があって。筐体が違うというか。そういうところで、上手く体を響かせるなり何とかして声の太さをもう少し強くしたいなと。それができることで、ライヴで楽器がもっと主張しても、しっかり共存できて迫力もありつつ歌もしっかり届けることができるんじゃないかなって。今は歌を届けるために楽器のボリュームを下げるケースもあるので、解決できないかなと思っています。

先生 声量もさっきのトレーニングと一緒で上げることは可能です。歌う時に音色は気にしていますか?
藤原 かつてボイトレで、上顎を上げて響かせたほうが声の抜けが良くなると言われたんですけど、個人的には声のトーンが明るくなるような気がして。明るくなったトーンの声を自分で聴くのがあまり好きじゃなくて、口角が上がるとどうしても“やぁみんな元気!?”みたいなテンションに聴こえてしまうんです。その時に響かせられるメソッドがもしあればなと。
先生 普段、僕はクラシックを歌うことはないんですけど、ゴスペルと言ってもロックなゴスペルがあればR&Bもありますし、日本語もあれば英語の曲も歌います。いろんな歌を歌うんですけど、“響き”がすごく重要で。クラシックは得意なほうじゃないんですけど、ルチアーノ・パヴァロッティとか“世界3大テノール”と言われているんですけど、そういった方のクラシックの発声を取り入れて強い声を作っていく。あとは表情筋ですね。“A(エー)E(イー)I(アイ)O(オー)U(ユー)”の発声で普段使わない筋肉をたくさん使う。もうひとつの悩みは?
藤原 歌っているとすごくゲップが出るんですけど…呼吸法が悪いんですかね?
先生 歌う時は口で息を吸います? 鼻で吸います?
藤原 口で吸います。
先生 なるべく鼻で吸ったほうがいいですね。それがゲップと関係があるかはわからないですけど、もしかしたら空気を吸いすぎていることも考えられます。空気は必要なんですけど、必要以上に吸って歌うことはないじゃないですか。鼻が詰まっているときは空気を取れないので、口と一緒に吸ったほうがいいんですけど。
藤原 わりと本番は緊張するので、吸いすぎているとは思うんです。PAさんにも、声量がリハーサルの時よりも2倍になってるって言われたこともあるし。あとは、口呼吸以外で歌を歌ったことがなくて。
先生 最初は僕も意識していなかったですからね。
楢崎 今は鼻呼吸だけなんですか?
先生 鼻呼吸だけですね。腹式呼吸ができていれば問題ないです。鼻が詰まっているときは仕方ないですけど。
藤原 鼻呼吸か…。
先生 鼻呼吸に関しては慣れだと思いますよ。

腹式呼吸で安定した呼吸と歌を手に入れる

先生 ではせっかくなので、今の話に付随したトレーニングを行いましょう! まず最初に、姿勢と呼吸から。基本の正しい姿勢と、呼吸の練習をやってみたいと思うので、お立ちいただいてよろしいですか? 足を肩幅くらいに広げて、安定した形で立ってください。腹式呼吸と胸式呼吸があるんですけど、胸式呼吸は胸の位置が上がります。胸式呼吸のほうが空気を貯める場所が少ないので、腹式呼吸のほうがいいんです。僕が“せーの”と言ったら、お腹を膨らませる意識で吸ってください。

先生 ちょっと胸の位置を上げましょうか? あまり体を反らすとお腹がそれ以上膨らまなくなっちゃうので、ちょっとお尻をクイッと入れる感じ。それで腹式呼吸をします。今度はお腹を膨らませたまま、前歯の隙間から息を出す感じでスーッと吐いてください。ポイントは、せっかく膨らませたお腹の空気が出ないように、お腹をヘコませるんじゃなくて膨らませたままで行います。これが腹式呼吸の膨らませる筋肉になります。

先生 だんだん息が苦しくなってきますね。苦しくなってきたら、今度はお腹をヘコませて息を出し切ってください。これは人によってできる量が違いますので、ご自身の時間で大丈夫です。お腹は膨らませたまま、苦しくなってきたら使っていく。これ以上は無理というところまでお腹をヘコませてヘコませて、姿勢を保ったまま3秒間で息を出し切ります。その時にスッと息を吸うんですけど、ウッと吸いすぎないように。
小笹 難しい…(小声)。
先生 2分くらいしかやっていないですけど、けっこう疲れますよね?
藤原 疲れます。
先生 これを10分くらいやってください。どこでもできるので、僕も昔はアルバイト中にやってました。いらっしゃいませ! スーーーーーって(笑)。
全員 ははは(笑)。
先生 これを1日10~15分やっていただくだけで変わってくると思います。今度はピアノと一緒にやりたいと思います。拍をつけます。1・2・3・4・5・6・7・8…と数えていくので、最初の8拍はお腹を膨らませたままスーって息を吐いて、次の8拍で力を抜いてお腹をヘコませながら息を吐いてください。次の4拍で息を出し切って、3拍息を止めてから、4拍目で吸って頭に戻ります。息をコントロールしないと苦しくなってきます。

先生 これをご自身の曲でも何でもいいので、なるべくバラードで1曲分やってみると。これだけでも声が震えなくなるし呼吸も安定してくると思います。
松浦 これ、鼻で呼吸をしようと思ったらめっちゃ大変ですね。
先生 最初は全然気にしなくて大丈夫ですよ。
藤原 これだけで身体がホットになる!
楢崎 すみません、お水くださーい(笑)!

『Official髭男dismのRoad to Dandy 』バックナンバー

Official髭男dism 公式サイト
Official髭男dism / Twitter

東京スクールオブミュージック
TSM渋谷xOfficial髭男dism「ライブリハーサルオペレート体験&スペシャルライブ」

■Official髭男dism

オフィシャル ヒゲ ダンディズム / 12年結成。メンバーは、藤原聡(Vo,Pf)、小笹大輔(Gt)、松浦匡希(Dr)、楢崎誠(Ba)。15年、ミニアルバム『ラブとピースは君の中』でデビュー。

■東京スクールオブミュージック専門学校 渋谷でライブを開催!
3/31(土)に行われるオープンキャンパスの一環としてOfficial髭男dismがライヴを開催。詳細は東京スクールオブミュージックのサイトにてチェック!

■NEW ALBUM『エスカパレード

【通常盤(CDのみ)】¥2,800+税
【初回限定盤(CD+DVD)】¥3,500+税
LASTRUM
2018年4月11日リリース

■TOUR SCHEDULE
5/3(木)仙台darwin
5/12(土)熊本B.9 V2
5/13(日)福岡DRUM Be-1
5/25(金)広島BLUE LIVE HIROSHIMA
5/26(土)大阪サンケイホールプリーゼ
6/2(土)水戸ライトハウス
6/9(土)名古屋ダイヤモンドホール
6/16(土)岡山IMAGE
6/17(日)米子laughs
6/24(日)柏PALOOZA
6/29(金)金沢vanvan V4
7/5(木)中野サンプラザ